
2008年ワールド参戦レポート(第3弾・梶山学選手)
Update:2008/09/08
最初に協賛・サポートして下さった(株)ヒーローそれからJPDGAにお礼を言いたいと思います。本当にありがとうございました。本当にいい経験をさせてもらってます。
アメリカはスケールが大きいなって感じた大会でした。今回泊まったホテルから車で一時間以内に約10ヶ所のコース。僕らがラウンドしたのはその中の4コース。コース内容は最長約300m~最短50m、コースはオープン、林間、アップ、ダウン、池、ブラインドホールがそろったコースでした。本当にアメリカは凄いです。
今年はプロ、アマ同時開催で日本から9人のプレイヤーが参加しました。今回のいい所はプロ、アマのプレイヤーが一緒に食事や練習がきる時間があったことです。練習ではアマ(特にジュニア)にプロが教えながらラウンドしたり、日本でなかなかできないことアメリカではできました。アマにはいい刺激になったんではないかなって思います。大会期間中はそれぞれプレイヤーに時間のゆとりができ、他の部門のラウンドを見物することができました。
最後に個人的な感想を言いたいと思います。今回は35位、去年に比べて13位上がりました。調子はあまり良くなかったんですけど去年よりはレベルが上がっているなぁって感じました。これから上位にいくために必要なことは対応力を身につけることだと思ってます。1コースを攻略することはできますけど、4コースになると完璧に攻略することまだできてないと感じました。これからの課題は使えるショットを1つでも多く身につけることだと思います。今回優勝したフェルドバーグは本当に多彩なショットができます。彼に少しでも近づけれるように、優勝争いが出来るように練習していこうと思います。
アメリカはスケールが大きいなって感じた大会でした。今回泊まったホテルから車で一時間以内に約10ヶ所のコース。僕らがラウンドしたのはその中の4コース。コース内容は最長約300m~最短50m、コースはオープン、林間、アップ、ダウン、池、ブラインドホールがそろったコースでした。本当にアメリカは凄いです。
今年はプロ、アマ同時開催で日本から9人のプレイヤーが参加しました。今回のいい所はプロ、アマのプレイヤーが一緒に食事や練習がきる時間があったことです。練習ではアマ(特にジュニア)にプロが教えながらラウンドしたり、日本でなかなかできないことアメリカではできました。アマにはいい刺激になったんではないかなって思います。大会期間中はそれぞれプレイヤーに時間のゆとりができ、他の部門のラウンドを見物することができました。
最後に個人的な感想を言いたいと思います。今回は35位、去年に比べて13位上がりました。調子はあまり良くなかったんですけど去年よりはレベルが上がっているなぁって感じました。これから上位にいくために必要なことは対応力を身につけることだと思ってます。1コースを攻略することはできますけど、4コースになると完璧に攻略することまだできてないと感じました。これからの課題は使えるショットを1つでも多く身につけることだと思います。今回優勝したフェルドバーグは本当に多彩なショットができます。彼に少しでも近づけれるように、優勝争いが出来るように練習していこうと思います。
第11回中四国オープン
Update:2008/09/08
日時:2008 年 10 月 25-26 日
地域:岡山県
開催地:岡山県風の聖域ディスクゴルフコース
区分:ABT 公式戦
主管団体 岡山県ディスクゴルフ協会
◎大会要項はこちら
◎コースマップはこちら
◎エントリー締切: 10/18(土)
◎エントリー状況 (Update:10/20)
地域:岡山県
開催地:岡山県風の聖域ディスクゴルフコース
区分:ABT 公式戦
主管団体 岡山県ディスクゴルフ協会
◎大会要項はこちら
◎コースマップはこちら
◎エントリー締切: 10/18(土)
◎エントリー状況 (Update:10/20)
つづき »
第3回みちのくオープン
Update:2008/09/08
日時:2008 年 10 月 12-13 日
地域:岩手県
開催地:岩手県北上総合運動公園
区分:ABT 公式戦
主管団体
岩手県フライングディスク協会
JPDGA岩手設立準備室
北上市フライングディスク協会
◎大会要項はこちら
◎コースマップはこちら
地域:岩手県
開催地:岩手県北上総合運動公園
区分:ABT 公式戦
主管団体
岩手県フライングディスク協会
JPDGA岩手設立準備室
北上市フライングディスク協会
◎大会要項はこちら
◎コースマップはこちら
石川県ディスクゴルフ協会 第1回ミニ大会!
Update:2008/09/05
主催 石川県ディスクゴルフ協会( URL http://www.jpdgaishikawa.info/ )
当協会は、日本ディスクゴルフ協会(JPDGA)の石川県支部として、生涯スポーツであるディスクゴルフを幅広い年齢層に伝え、そして競技大会に参加する方などの足がかりとなる活動をしています。また石川県内でのフライングディスク(ドッヂビー等)に関する活動に協力しています。
日程:2008年11月15日(土) (雨天決行!!)
後援 :日本ディスクゴルフ協会、石川県レクリエーション協会、石川県教育委員会(予定)
会場:奥卯辰山健民公園・金沢市2、3、11番広場(予定)
◎大会要項はこちら(Word 145KB)
当協会は、日本ディスクゴルフ協会(JPDGA)の石川県支部として、生涯スポーツであるディスクゴルフを幅広い年齢層に伝え、そして競技大会に参加する方などの足がかりとなる活動をしています。また石川県内でのフライングディスク(ドッヂビー等)に関する活動に協力しています。
日程:2008年11月15日(土) (雨天決行!!)
後援 :日本ディスクゴルフ協会、石川県レクリエーション協会、石川県教育委員会(予定)
会場:奥卯辰山健民公園・金沢市2、3、11番広場(予定)
◎大会要項はこちら(Word 145KB)
第12回関東オープン大会所感
Update:2008/09/03



低気圧の影響で大雨や雷の日が連日連夜続いていましたが、公式練習日(22日)より天候も安定し殆んど小雨程度と言えるくらいの状況の中、8月23日(土)~24日(日)の両日に渡り、プロ・アマ合わせて116名の選手が参加し、栃木県宇都宮市清原工業団地3号緑地公園で第12回関東オープンディスクゴルフトーナメント大会が開催されました。
つづき »
南相馬市馬事公苑コース リニューアルオープン!
Update:2008/08/29
2008年ワールド参戦レポート(第二弾・五味渕一彦選手)
Update:2008/08/28
第5回オフィシャル資格認定試験の合格者発表
Update:2008/08/28
8月23日栃木県宇都宮市でオフィシャル資格認定試験が行われ
下記の方が合格されました。おめでとうございます。
1、阿久津英隆 107A
2、岡安 規男 110A
3、五味渕一彦 195A
4、大部 雅夫 374A
5、横田 一平 2189A
下記の方が合格されました。おめでとうございます。
1、阿久津英隆 107A
2、岡安 規男 110A
3、五味渕一彦 195A
4、大部 雅夫 374A
5、横田 一平 2189A
2008 第12回関東オープン
Update:2008/08/28
2008年ワールド参戦レポート(第1弾・永田誠選手)
Update:2008/08/26




All photos copyrighted by PDGA Media.
2008ワールドフォトギャラリー
http://www.flickr.com/photos/7987020@N02/collections/72157606558850000/
今回、長年の夢だったワールドに参戦した愛知の永田です。
自分は、ディスクを始めて約20年になります。ワールドへは、お金・仕事・家族の面(大半のプレイヤーの方もそうだと思いますが)などで、今まで参戦出来なかったのですが、今年、会社が盆休みという事もあり(少々割高でしたが)、やっとの思いで参戦出来た事にうれしさと感動で満ち溢れつつ、思いっきり楽しんでプレーしてきました。
つづき »