Information:

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 5 | 6 | 7 |...| 49 | 50 | 51 || Next»

ポイントシステムの内容はこちら

プロ部門
アマチュア部門


2023年JPDGA大会スケジュールはこちらです。


このたび鹿児島県ディスクゴルフ協会より解散の要望がありましたので、2022年11月21日付で承認いたしました。今後は、新しく設立された「NPO法人 鹿児島フライングディスク・クラブ」が中心となって、県内のディスクゴルフの普及活動を推進して行かれるとのことです。

日本ディスクゴルフ協会 事務局


ジャパンオープン選考用のポイントランキング中間報告をお知らせいたします。

◎ジャパンオープン用ポイントランキングはこちら

※ジャパンオープンディスクゴルフ2023 選考に関するお知らせはこちら


2023年シーズンの会員更新受付を始めます。いくつか変更点がありますがご了承ください。

また、今回から遅延料は発生いたしませんが、できるだけ12月中に手続きを済ませていただくようお願いします。

会員更新のご案内と申し込みはこちら

なお、PDGAへの新規入会・更新につきましては、個人で手続きされている会員もいらっしゃると思いますが、世界選手権などへの遠征補助金の対象かどうか当協会で把握できない場合がありますので、メール等にて事務局まで入会・更新の旨をお知らせください。


8月11日 みちのくオープン参加者からコロナ陽性との報告がありました。(11日現在1名)

参加された皆様には、体調の管理、行動について十分注意をお願いします。

なお、個人情報についてはお答えできません。

岩手県ディスクゴルフ協会

大会名の変更について

Update:2022/07/27

都合により10月に予定している全日本選手権の大会名を第1回舞子クラシックに変更します。NT大会など内容には影響がありません。


6月26日正午のエントリー開始から昨日で定員の72名を超えるエントリーをいただきました。たくさんのエントリーありがとうございます。
定員を超えたことからエントリーの受付を終了いたします。
このあと、郵送でのエントリーの到着を待って開催要項に記載しているとおり、JPDGA公式戦優先出場資格を適用することとします。
それ以降については、エントリー確認順にウェイティングリストに登録のご連絡を差し上げ、キャンセルが出た場合には再度ご連絡させていただくこととします。

エントリーいただいた皆様には、確定までしばらくお待ちください。
また、エントリーを検討していた皆様にはごく短い期間での受付終了となり大変申し訳ございません。お詫び申し上げます

みちのくオープンディスクゴルフトーナメント TD 黒渕 正人


2022年9月17日-19日に栃木県宇都宮市で開催される同大会につきまして、5月22日時点での参加権利を獲得されているアマチュア選手名の中間発表と、大会概要についてお知らせいたします。

◯参加権利獲得選手一覧(敬称等略)
(大会名)(アドバンス)(アドバンスレディース)
三河オープン小寺敏光吉岡恭子
第10回沖縄オープン山口太陽( 該当なし)
第20回佐賀吉野ヶ里オープン松井俊樹山根明子
第34回日本選手権登玉健太/ロバート・ローランド佐俣和木
第5回ひるがのオープン北村卓巳(該当なし)
第17回清里の森オープン北原弘明北原三保子
第24回日本オープン荒波健太(該当なし)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(今後の対象となる大会)
第24回日本オープン
第17回マスターズ日本選手権  *マスター&マスターレディスの優勝者
第11回北海道オープン
第26回関東オープン
第17回みちのくオープン&WGE *WGEからはアドバンスレディス登録での最上位者
第8回アジア選手権


◯大会概要
本大会はプロ登録の選手と参加権利を獲得したアマチュア選手によって競われる3日間大会です。
募集クラスはプロ部門の「オープン」と「レディス」のみで、18ホール・パー72の設定。
大会前日の午後からと初日の午前中は練習ラウンド可能とし、初日は18ホールを1ラウンド。
中日は18ホールを2ラウンド。最終日は18ホールを1ラウンド後、両クラス4位タイまでによる決勝ラウンド9ホールを行う予定です。
(詳細につきましては、後日、発表となる募集要項にてご確認ください)

なお、敬老の日(祝日)を含む秋の三連休中の開催となりますので、公共交通機関や宿泊先等の手配は余裕をもって行ってください。

第1回ディスクゴルフ日本シリーズ TD 諸岡通容




6/11-12は公園駐車場の開門時間は午前7時になります。

また、要項に記載のある、練習日~大会終了までの駐車代について、駐車場入り口で一旦駐車代をお支払いいただき、領収書を本部テントまでご持参ください。
2回目以降の駐車代は、本部にて領収書と引き換えに返金いたします。
(初回の駐車代は各自負担となります)

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 5 | 6 | 7 |...| 49 | 50 | 51 || Next»