
中国・北京 Huddler Disc Golf主催 ディスクゴルフ交流イベントにJPDGAから梶山学選手、福田孝一選手が招待選手として参加
Update:2025/05/22
2025年、日中平和友好条約締結45周年の節目にあたり、中国・北京市にて5月28日〜6月1日に開催されるディスクゴルフ交流イベントに、日本ディスクゴルフ協会(JPDGA)所属の梶山学選手および福田孝一選手が招待選手として参加いたします。
このイベントは、北京のHuddler Disc Golfクラブが中心となって企画されたもので、中国大学体育協会などの教育機関や観光関係団体の協力を得て、ディスクゴルフを通じた青少年教育、競技力向上、健康促進、文化・観光との融合を目指す包括的な取り組みです。
JPDGAは、本イベントの趣旨に賛同し、アジアにおけるディスクゴルフの発展と日中交流の一助となることを願って、招待選手派遣協力および一部広報面での協力を行っております。
■Huddler Disc Golf主催 ディスクゴルフ交流イベントの取り組み
本イベントは、日本の「Sport for Tomorrow」および中国の「健康中国2030」国家戦略のもと、ディスクゴルフの発展を推進するために次の4つの重点分野で構成されています:
1. 青少年の教育・育成
中国大学体育協会の指導のもと、北京航空航天大学やMoonshot International Schoolなどの教育機関と連携し、ディスクゴルフを学校教育に取り入れる取り組みが展開されます。
2. 競技力の向上
国際大会の経験を持つ梶山選手・福田選手によるトレーニングキャンプが開催され、技術指導や競技経験の共有を通じて、中国国内の選手・愛好者のスキル向上を図ります。
3. 年齢を問わない健康促進
両国の高齢化社会に対応した国家戦略に基づき、「年齢制限のないスポーツ」という理念を掲げ、14歳から74歳までを対象に、年齢を問わず楽しめるディスクゴルフの魅力を紹介するプログラムが予定されており、世代を超えた健康意識の醸成に貢献します。
4. 文化・スポーツ・観光の融合
中国観光協会文化体育観光支部の支援のもと、無形文化遺産との連携や地域資源との融合を図り、新しいスポーツの価値を観光や地域振興と結びつける取り組みも行われます。
地域的な包括的経済連携(RCEP)が地域協力を深化させる中、スポーツ外交は「アジア共同体」の構築における要として注目されています。本イベントは、日本の対中ODA(政府開発援助)開始40周年とも重なり、ディスクゴルフを通じて両国の友好の伝統を受け継ぎ、アジアのスポーツ産業の新たな成長拠点の育成を目指します。
■ディスクゴルフを通じた交流
今回の招待と協力は、スポーツを通じた国際交流の好例として、日中間の相互理解と信頼の醸成に貢献することが期待されます。
JPDGAは、ディスクゴルフという共通言語を通じて、アジアにおける健全なスポーツ文化の普及と、相互交流の機会が広がることを願っております。今後も、選手・関係者への支援を通じて、持続的な競技発展を目指してまいります。
■本件に関するお問い合わせはこちら
JPDGA事務局
Tel:03-6403-5611(平日午前9時~午後5時)
E-mail : office@jpdga.jp
業務時間 : 平日午前9時~午後5時(メールは24時間受信可)
このイベントは、北京のHuddler Disc Golfクラブが中心となって企画されたもので、中国大学体育協会などの教育機関や観光関係団体の協力を得て、ディスクゴルフを通じた青少年教育、競技力向上、健康促進、文化・観光との融合を目指す包括的な取り組みです。
JPDGAは、本イベントの趣旨に賛同し、アジアにおけるディスクゴルフの発展と日中交流の一助となることを願って、招待選手派遣協力および一部広報面での協力を行っております。
■Huddler Disc Golf主催 ディスクゴルフ交流イベントの取り組み
本イベントは、日本の「Sport for Tomorrow」および中国の「健康中国2030」国家戦略のもと、ディスクゴルフの発展を推進するために次の4つの重点分野で構成されています:
1. 青少年の教育・育成
中国大学体育協会の指導のもと、北京航空航天大学やMoonshot International Schoolなどの教育機関と連携し、ディスクゴルフを学校教育に取り入れる取り組みが展開されます。
2. 競技力の向上
国際大会の経験を持つ梶山選手・福田選手によるトレーニングキャンプが開催され、技術指導や競技経験の共有を通じて、中国国内の選手・愛好者のスキル向上を図ります。
3. 年齢を問わない健康促進
両国の高齢化社会に対応した国家戦略に基づき、「年齢制限のないスポーツ」という理念を掲げ、14歳から74歳までを対象に、年齢を問わず楽しめるディスクゴルフの魅力を紹介するプログラムが予定されており、世代を超えた健康意識の醸成に貢献します。
4. 文化・スポーツ・観光の融合
中国観光協会文化体育観光支部の支援のもと、無形文化遺産との連携や地域資源との融合を図り、新しいスポーツの価値を観光や地域振興と結びつける取り組みも行われます。
地域的な包括的経済連携(RCEP)が地域協力を深化させる中、スポーツ外交は「アジア共同体」の構築における要として注目されています。本イベントは、日本の対中ODA(政府開発援助)開始40周年とも重なり、ディスクゴルフを通じて両国の友好の伝統を受け継ぎ、アジアのスポーツ産業の新たな成長拠点の育成を目指します。
■ディスクゴルフを通じた交流
今回の招待と協力は、スポーツを通じた国際交流の好例として、日中間の相互理解と信頼の醸成に貢献することが期待されます。
JPDGAは、ディスクゴルフという共通言語を通じて、アジアにおける健全なスポーツ文化の普及と、相互交流の機会が広がることを願っております。今後も、選手・関係者への支援を通じて、持続的な競技発展を目指してまいります。
■本件に関するお問い合わせはこちら
JPDGA事務局
Tel:03-6403-5611(平日午前9時~午後5時)
E-mail : office@jpdga.jp
業務時間 : 平日午前9時~午後5時(メールは24時間受信可)
【重要】第37回日本選手権の宿泊先に関するお知らせ
Update:2025/05/16
2025年10月11日(土)~13日(月・祝)に福島県南相馬市にて開催予定の「第37回日本選手権」につきまして、大会スケジュールと、宿泊先に関する重要なお知らせをご案内いたします。
【大会コース利用スケジュール】
• 10月9日(木):午後から公式練習
• 10月10日(金):終日公式練習
• 10月11日(土):大会1日目(プロ・アマチュア)
• 10月12日(日):大会2日目(プロ・アマチュア)
• 10月13日(月・祝):大会3日目(プロ・アマチュア)・閉会式
※開会式、プレーヤーズミーティング、プレーヤーズパーティ等の詳細は、改めて大会要項にてお知らせいたします。
【重要:宿泊施設の確保について】
大会と同時期に、南相馬市内では経済産業省が共催する「ワールドロボットサミット(WRS)」の開催が予定されており、一部の宿泊施設ではWRS関連の事前予約により、インターネット等を通じた一般予約が困難な状況となっております。
通常の予約方法で宿泊の確保が難しい場合は、「南相馬市旅館ホテル組合員名簿」をご参照のうえ、各宿泊施設へお電話等で直接ご連絡いただくと予約が取りやすい可能性がございます。
5月16日時点での空き状況を記載しておりますのでご参照ください。
→南相馬市旅館ホテル組合空き状況(5月16日時点)
なお、ビジネスホテル高見、ビジネスホテル高見アネックス様におかれましては、本大会にご協力をいただいており、通常3ヶ月前からしか予約が出来ないところを「ディスクゴルフ日本選手権に参加予定」の旨をお電話にてお伝えいただければ予約の受付が可能となっております。
※ただし参加者全員が宿泊可能という状況では無く、数に限りがございますのでお早めのご予約をおすすめいたします。
※当大会の参加定員もございますので、必要であればお電話の際に、キャンセルポリシー等ご確認いただきますようお願いいたします。
最新の空室状況は各施設に直接ご確認くださいますようお願い申し上げます。
なお、大会日程が近づくにつれ空室の確保が難しくなる可能性がございますため、宿泊先のご予約はなるべくお早めに行っていただきますようお願いいたします。また、3ヶ月前(7月9日以降)は空き部屋状況が一般公開される為、より予約が難しくなる可能性が御座います。
ご不明な点等がございましたら、どうぞお気軽に事務局までご連絡ください。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
■本件に関するお問い合わせはこちら
JPDGA事務局
Tel:03-6403-5611(平日午前9時~午後5時)
E-mail : office@jpdga.jp
業務時間 : 平日午前9時~午後5時(メールは24時間受信可)
【大会コース利用スケジュール】
• 10月9日(木):午後から公式練習
• 10月10日(金):終日公式練習
• 10月11日(土):大会1日目(プロ・アマチュア)
• 10月12日(日):大会2日目(プロ・アマチュア)
• 10月13日(月・祝):大会3日目(プロ・アマチュア)・閉会式
※開会式、プレーヤーズミーティング、プレーヤーズパーティ等の詳細は、改めて大会要項にてお知らせいたします。
【重要:宿泊施設の確保について】
大会と同時期に、南相馬市内では経済産業省が共催する「ワールドロボットサミット(WRS)」の開催が予定されており、一部の宿泊施設ではWRS関連の事前予約により、インターネット等を通じた一般予約が困難な状況となっております。
通常の予約方法で宿泊の確保が難しい場合は、「南相馬市旅館ホテル組合員名簿」をご参照のうえ、各宿泊施設へお電話等で直接ご連絡いただくと予約が取りやすい可能性がございます。
5月16日時点での空き状況を記載しておりますのでご参照ください。
→南相馬市旅館ホテル組合空き状況(5月16日時点)
なお、ビジネスホテル高見、ビジネスホテル高見アネックス様におかれましては、本大会にご協力をいただいており、通常3ヶ月前からしか予約が出来ないところを「ディスクゴルフ日本選手権に参加予定」の旨をお電話にてお伝えいただければ予約の受付が可能となっております。
※ただし参加者全員が宿泊可能という状況では無く、数に限りがございますのでお早めのご予約をおすすめいたします。
※当大会の参加定員もございますので、必要であればお電話の際に、キャンセルポリシー等ご確認いただきますようお願いいたします。
最新の空室状況は各施設に直接ご確認くださいますようお願い申し上げます。
なお、大会日程が近づくにつれ空室の確保が難しくなる可能性がございますため、宿泊先のご予約はなるべくお早めに行っていただきますようお願いいたします。また、3ヶ月前(7月9日以降)は空き部屋状況が一般公開される為、より予約が難しくなる可能性が御座います。
ご不明な点等がございましたら、どうぞお気軽に事務局までご連絡ください。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
■本件に関するお問い合わせはこちら
JPDGA事務局
Tel:03-6403-5611(平日午前9時~午後5時)
E-mail : office@jpdga.jp
業務時間 : 平日午前9時~午後5時(メールは24時間受信可)
あなたのディスクが初心者を支える1枚に!ディスク交換キャンペーン
Update:2025/04/13

日本ディスクゴルフ協会(JPDGA)では、JPDGA会員を対象に、全国に眠っている170以下のパターやミッドレンジディスクを回収し、各地の普及活動に活用することを目的としたキャンペーンを実施します。
ご提供いただいたディスクは、各都道府県ディスクゴルフ協会を通じて各地の普及活動に活用される予定です。皆様のご協力をよろしくお願いします。
タイトル:あなたの使わなくなったディスクが初心者を支える1枚に!ディスク交換キャンペーン
キャンペーン対象:JPDGA会員
キャンペーン期間(第一次):2025年4月19日 ~ 2025年8月31日
申し込み:オンラインフォーム (https://forms.gle/7rj1jKXdcWq32He69)
キャンペーン概要はこちら
■交換条件
ご提供いただくディスク(5枚)
ディスクゴルフ用ディスク(170g以下のパターディスクやミッドレンジディスク)
※実用可能な状態のディスクに限ります。以下のようなディスクは交換対象外となります。
割れ/ヒビ/明らかな変形/プラスチックの劣化によるベタつき/過度な汚れ など
お返しするPDGAディスク(1枚)
PDGAオリジナルスタンプディスク
ディスクの種類例: MVP Tesla、Inertia、Relay、Axiom Crave、DD Emac Truth など(150〜170g程度)
■交換数の上限
全体で130枚(上限に達し次第終了となります。)
■ディスクの交換方法
①オンラインフォームより申し込み (https://forms.gle/7rj1jKXdcWq32He69)
②交換会場で受付・ディスクのチェック ※交換条件に満たない場合は交換致しかねます
③対象ディスクのお渡し ※ディスクはお選びいただけない可能性もあります
■交換場所:公式戦大会会場などを予定
会場・詳細は随時オンラインフォームに記載されます
■集まったディスクの使用方法
・希望する都道府県協会に普及用ディスクとして無償提供。
想定される活用方法:
・市町村協会、公認クラブ、ディスクゴルフ関連団体への配布・貸し出し
・体験会・初心者講習会・月例大会等での貸し出し用ディスク
・学校や地域イベントでのディスクゴルフ紹介
・常設ディスクゴルフコースの貸出用キット
■広報・SNS
キャンペーン中の写真、また集めたディスクを実際に普及の場で活用している写真を撮影させていただく場合があります。また、撮影した写真は、普及・広報のためにJPDGA、もしくはPDGAにて使用させていただく場合がございますのでご了承ください。
JPDGA公式HP、SNS(Instagram, X, Facebook)
ハッシュタグ #JPDGA #ディスク交換キャンペーン
■注意事項
・ご提供いただくディスクについて、交換条件に満たない場合は交換致しかねます。
・ご提供いただいたディスクのご返却は出来かねます。
・お返しするPDGAディスクの種類・重さ・色などはお選びいただけない場合があります。
・お返しするPDGAディスクの転売・営利目的での取得や第三者への譲渡はご遠慮ください。
・キャンペーン中や普及活動中に撮影された写真を、JPDGA・PDGAの広報目的で使用させていただく場合があります。
・万が一トラブルが発生した場合、JPDGAおよび主催者は責任を負いかねます。
■個人情報の取り扱いについて
受付時にいただいたお名前や連絡先は、本キャンペーンの運営にのみ使用し、第三者に提供することはありません。取得した情報は、キャンペーン終了後、適切に破棄または削除いたします。
■お問い合わせ先
本キャンペーンに関するご質問・ご相談がございましたら、下記までお気軽にご連絡ください。
日本ディスクゴルフ協会 キャンペーン事務局
E-mail : office@jpdga.jp
Tel:03-6403-5611(平日午前9時~午後5時)
キャンペーン公式ページ:http://www.jpdga.jp/main/index.php?itemid=1980
白井一夫選手が「PDGA 年間最優秀シニア選手賞(ジム・オルセン・シニア賞)」を受賞しました
Update:2025/04/11
日本ディスクゴルフ協会理事長 白井一夫氏(JPDGA#128/PDGA#6075) が、PDGA(Professional Disc Golf Association)2024年「年間最優秀シニア選手賞 – ジム・オルセン・シニア賞(Senior Player of the Year – Jim Olsen Sr. Award)」 を受賞されました。
発表記事はこちら: PDGA公式サイト – 年間アワード受賞者発表
■「年間最優秀シニア選手賞(ジム・オルセン・シニア賞)」とは?
この賞は、PDGA理事会による選考により、50歳以上の現役PDGA会員の中から、「優れた競技実績」および/または「ディスクゴルフ界への長年の貢献」が顕著な人物に授与されるものです。
■白井一夫氏の評価された功績
白井氏は、長年にわたり日本におけるディスクゴルフの発展・普及に尽力されてきた中心的存在で、特に以下の点が高く評価されました:
・協会の競技部門を統括し、以下の複数の大会でトーナメントディレクター(TD)を務める
・JPDGA理事として若手選手の育成に注力
・WFDF世界チームディスクゴルフ選手権では、日本代表チームのディレクターも務めました。
このたびの受賞は、白井氏個人の功績にとどまらず、日本のディスクゴルフ全体にとっても大変喜ばしいニュースとなります。心よりお祝い申し上げますとともに、今後のさらなるご活躍をお祈りいたします。

写真提供:PDGA
※本画像は PDGAより許可を得て掲載しております。無断転載・使用はご遠慮ください。
発表記事はこちら: PDGA公式サイト – 年間アワード受賞者発表
■「年間最優秀シニア選手賞(ジム・オルセン・シニア賞)」とは?
この賞は、PDGA理事会による選考により、50歳以上の現役PDGA会員の中から、「優れた競技実績」および/または「ディスクゴルフ界への長年の貢献」が顕著な人物に授与されるものです。
■白井一夫氏の評価された功績
白井氏は、長年にわたり日本におけるディスクゴルフの発展・普及に尽力されてきた中心的存在で、特に以下の点が高く評価されました:
・協会の競技部門を統括し、以下の複数の大会でトーナメントディレクター(TD)を務める
・JPDGA理事として若手選手の育成に注力
・WFDF世界チームディスクゴルフ選手権では、日本代表チームのディレクターも務めました。
このたびの受賞は、白井氏個人の功績にとどまらず、日本のディスクゴルフ全体にとっても大変喜ばしいニュースとなります。心よりお祝い申し上げますとともに、今後のさらなるご活躍をお祈りいたします。

写真提供:PDGA
※本画像は PDGAより許可を得て掲載しております。無断転載・使用はご遠慮ください。
理事退任のお知らせ
Update:2025/04/10
このたび、日本ディスクゴルフ協会理事の横田一平氏が、2025年3月31日をもちまして理事を退任されましたことをご報告いたします。
横田氏は長年にわたり、ディスクゴルフの普及・発展にご尽力くださり、協会運営においても多大な貢献をいただきました。
理事としての責任を誠実に果たされ、普及活動から大会運営に至るまで、多方面で協会を支えていただきました。
ここに心より感謝の意を表しますとともに、今後のご活躍をお祈り申し上げます。
2025年4月吉日
日本ディスクゴルフ協会
横田氏は長年にわたり、ディスクゴルフの普及・発展にご尽力くださり、協会運営においても多大な貢献をいただきました。
理事としての責任を誠実に果たされ、普及活動から大会運営に至るまで、多方面で協会を支えていただきました。
ここに心より感謝の意を表しますとともに、今後のご活躍をお祈り申し上げます。
2025年4月吉日
日本ディスクゴルフ協会
2024年 年間JPDGAポイントランキング・年間最優秀選手賞、新人賞の発表
Update:2025/03/26

2024年 年間JPDGAポイントランキング及び、年間最優秀選手賞、新人賞を発表いたします。
◾️年間最優秀選手賞 / 新人賞

プロ部門(ミックス) 梶山 学
プロ部門(レディース) 澤田 和木
プロ部門(50歳クラス以上) 浜崎 徹
アマチュア部門(ミックス) 西村 研杜
アマチュア部門(レディース) 荒波 朋佳
ジュニア部門 志田 龍星
新人賞 西村 研杜
年間最優秀選手賞の選考は、各クラスのポイントランキング上位5名の中から、その年の各公式戦TDの投票により決定いたしました。
(1位10点・2位5点、3位3点の集計により決定)。受賞者への副賞として、2025年公式戦1試合分の参加費をJPDGAが負担します。
◾️ランキング入賞者
プロ部門 | Rank | NAME | #JPDGA | #PDGA |
MPO(オープン) | 1 | 梶山学 | 2009 | 8139 |
2 | シメル航 | 2708 | 108547 | |
3 | 坂井佑太朗 | 2336 | 80387 | |
4 | 三浦奏 | 2540 | 65847 | |
5 | 福田孝一 | 2514 | 102802 | |
6 | 石原雅敏 | 2246 | 8153 | |
7 | 島影武司 | 2734 | 156088 | |
8 | ミラーチャドウィック | 2794 | 80981 | |
FPO(レディース) | 1 | 渡部麻里 | 2599 | 102761 |
2 | 澤田和木 | 2742 | 241405 | |
MP40(マスター) | 1 | 菊地哲也 | 2002 | 8145 |
2 | 大野雅史 | 2733 | 153394 | |
3 | 金城洋之 | 2731 | 234242 | |
4 | 嶋俊樹 | 2736 | 193679 | |
FP40(マスターレディース) | 1 | 関口成子 | 2284 | 65543 |
2 | 木宮玲子 | 8 | 3603 | |
MP50(グランドマスター) | 1 | 浜崎徹 | 334 | 6669 |
2 | 川崎篤人 | 74 | 6671 | |
3 | 大島竜也 | 2176 | 44264 | |
4 | 伊東格 | 2504 | 74696 | |
MP60(シニアグランドマスター) | 1 | 藤井善行 | 2362 | 40070 |
2 | 白井一夫 | 128 | 6075 | |
3 | 金子栄治 | 1323 | 8130 | |
4 | 吉岡達浩 | 2118 | 8161 | |
アマチュア部門 | Rank | NAME | #JPDGA | #PDGA |
MA1(アドバンス) | 1 | 山口太陽 | 2353 | 214758 |
2 | 西村研杜 | 2829 | 264509 | |
3 | 田中伸幸 | 2716 | 241397 | |
4 | 服部仁壽 | 2789 | ||
5 | 北原弘明 | 2691 | 155088 | |
FA1(アドバンスレディース) | 1 | 栖原香織 | 2824 | 242594 |
MA40(マスター) | 1 | 沖田康紀 | 2790 | 274030 |
FA40(マスターレディース) | 1 | 西村友美 | 2828 | |
MA50(グランドマスター) | 1 | 栖原栄造 | 2823 | 242593 |
FA50(グランドマスターレディース) | 1 | 草野憲子 | 2752 | |
MA60(シニアグランドマスター) | 1 | 大内洋志 | 2821 | |
FA60(シニアグランドマスターレディース) | 1 | 金子慶子 | 1416 | 8138 |
MA70(レジェンド) | 1 | 田中昭男 | 2411 | |
FA60(レジェンドレディース) | 1 | 川崎伸子 | 2866 | |
MJ18(ジュニア18) | 1 | 志田龍星 | 2845 | 272308 |
MJ16(ジュニア16) | 1 | 志田龍星 | 2845 | 272308 |
MJ13(ジュニア13) | 1 | 栖原希維 | 2825 | 242595 |
MJ10(ジュニア10) | 1 | 荒波丈次 | 2804 | 223297 |
JPDGAポイントランキング受賞者には、トロフィーの授与の他、2025年の世界選手権(※1)参加の場合、遠征費等の一部補助がJPDGA より行われます。
※1) PDGA公式戦が対象となります。WFDF等、PDGA以外の世界選手権は対象外です。
なお、授賞式は第37回日本選手権内にて執り行われる予定です。受賞者の皆様、おめでとうございます。
→JPDGAポイントランキングについてはこちら
2025年 公式ルール&競技マニュアル一部改正のお知らせ
Update:2025/02/13
PDGAの公式ルールと競技マニュアルがアップデートされましたのでお知らせいたします。
今年の国内大会運営に影響すると予想される改訂のみ 2025 年度の翻訳対象としています。
また一部、静岡県ディスクゴルフ協会様のご協力にて翻訳された内容を転載しています。
・黄色のハイライト部分がルールの変更箇所となります。
・取り消し線がルールの削除箇所となります。
・本改正は2月 22-23日 第13回沖縄オープンより正式に採用されます。
◎ルール改正内容はこちら
今年の国内大会運営に影響すると予想される改訂のみ 2025 年度の翻訳対象としています。
また一部、静岡県ディスクゴルフ協会様のご協力にて翻訳された内容を転載しています。
・黄色のハイライト部分がルールの変更箇所となります。
・取り消し線がルールの削除箇所となります。
・本改正は2月 22-23日 第13回沖縄オープンより正式に採用されます。
◎ルール改正内容はこちら
JFDA 第1回全日本ディスクゴルフマッチプレー選手権大会 募集開始
Update:2025/02/06
2025年3月29日(土)- 30日(日)にJFDA主催、JPDGA協力の元、
「第1回全日本ディスクゴルフマッチプレー選手権大会」が
福島県南相馬市 南相馬市馬事公苑にて開催されます。
エントリー期間:2025年2月4日(火)21:00~2月18日(火)23:59
大会情報はJFDAの大会特設ページにてご確認ください。
https://www.jfda.or.jp/2025/01/31/2024alljapan-discgolf-matchplay-main/
「第1回全日本ディスクゴルフマッチプレー選手権大会」が
福島県南相馬市 南相馬市馬事公苑にて開催されます。
エントリー期間:2025年2月4日(火)21:00~2月18日(火)23:59
大会情報はJFDAの大会特設ページにてご確認ください。
https://www.jfda.or.jp/2025/01/31/2024alljapan-discgolf-matchplay-main/
JPDGA会員特典とご利用方法について
Update:2025/01/23
JPDGAでは、会員の皆様によりディスクゴルフをお楽しみいただけるよう、各施設・コースで会員特典をご用意しています。
本ページでは、特典を提供している施設やコースの一覧と、その利用方法についてご案内いたします。
会員特典の詳細については、各施設にてご確認ください。皆様のご利用をお待ちしております。
■ 会員特典のあるディスクゴルフコース

・新潟県 舞子ディスクゴルフパーク
・山梨県 清里の森ディスクゴルフコース
・兵庫県 神戸ディスクゴルフクラブ
◾️会員の提示方法

会員の提示方法はこちら(PDF)をご覧ください。
◾️会員特典対応いただける施設・コースを募集しております。
日本ディスクゴルフ協会では、JPDGA会員特典をご提供いただける施設・コースを募集しております。
お気軽に日本ディスクゴルフ協会事務局までお問い合わせください。
本ページでは、特典を提供している施設やコースの一覧と、その利用方法についてご案内いたします。
会員特典の詳細については、各施設にてご確認ください。皆様のご利用をお待ちしております。
■ 会員特典のあるディスクゴルフコース

・新潟県 舞子ディスクゴルフパーク
・山梨県 清里の森ディスクゴルフコース
・兵庫県 神戸ディスクゴルフクラブ
◾️会員の提示方法

会員の提示方法はこちら(PDF)をご覧ください。
◾️会員特典対応いただける施設・コースを募集しております。
日本ディスクゴルフ協会では、JPDGA会員特典をご提供いただける施設・コースを募集しております。
お気軽に日本ディスクゴルフ協会事務局までお問い合わせください。
2025年JPDGA&PDGA会員の新規・更新手続きに関するお知らせ
Update:2025/01/17
2024年10月1日より、2025年会員の新規・更新受付を始めております。
皆様のお申し込みをお待ちしております。
→お申し込みはこちら
【注意事項】
※2023年より、遅延料の発生は無くなりました。
※PDGAへの新規入会・更新を、個人で直接手続きされた場合は、
メールにて当協会までお知らせ頂きますようお願い申し上げます。
※プロ登録からアマチュア登録へ変更する場合は、備考にその旨を記載ください。
変更には条件があります。競技マニュアル 2.03 「プロ/アマチュアのクラス変更 」をご確認ください。
【お問い合わせ】
日本ディスクゴルフ協会 Japan Disc Golf Association
Tel:03-6403-5611(平日午前9時~午後5時)
E-mail : office@jpdga.jp
業務時間 : 平日午前9時~午後5時(メールは24時間受信可)
皆様のお申し込みをお待ちしております。
→お申し込みはこちら
【注意事項】
※2023年より、遅延料の発生は無くなりました。
※PDGAへの新規入会・更新を、個人で直接手続きされた場合は、
メールにて当協会までお知らせ頂きますようお願い申し上げます。
※プロ登録からアマチュア登録へ変更する場合は、備考にその旨を記載ください。
変更には条件があります。競技マニュアル 2.03 「プロ/アマチュアのクラス変更 」をご確認ください。
【お問い合わせ】
日本ディスクゴルフ協会 Japan Disc Golf Association
Tel:03-6403-5611(平日午前9時~午後5時)
E-mail : office@jpdga.jp
業務時間 : 平日午前9時~午後5時(メールは24時間受信可)