
=2022年PDGAルール改正を一部修正しました=
Update:2022/01/01
11月26日に発表した2022年シーズンのPDGAルール改正において、いくつか修正すべき点がありましたので、変更箇所をお知らせします。
・マンダトリールールの図例を追加。また、プレーラインは常にターゲットに向けてとなります。
・OBラインから1m以内でのインバウンズのライの取り方について
・「ミスプレー」の項目は、「大きな変更」へ移動となります。
◎PDGA: https://www.pdga.com/news/pdga-official-rules-disc-golf-competition-manual-updated-2022
◎翻訳版のPDF
・マンダトリールールの図例を追加。また、プレーラインは常にターゲットに向けてとなります。
・OBラインから1m以内でのインバウンズのライの取り方について
・「ミスプレー」の項目は、「大きな変更」へ移動となります。
◎PDGA: https://www.pdga.com/news/pdga-official-rules-disc-golf-competition-manual-updated-2022
◎翻訳版のPDF
第33回日本選手権プロ部門大会所感
Update:2021/12/28
2021 第33回日本選手権
Update:2021/12/26
=2022シーズンの公式戦における大会名変更のお知らせ=
Update:2021/12/24
2022年9月17日-19日に宇都宮市清原3号緑地で開催を予定している「日本プロディスクゴルフ選手権」は、大会名を「ディスクゴルフ日本シリーズ」に変更いたします。
本大会はプロ登録選手による3日間開催の大会ですが、アマチュア登録のトップ・プレーヤーの参加も可能とし、ベスト・アマチュアの栄誉を競っていただきます。
参加資格は、本大会以前の指定された公式戦*におけるアマチュア・アドバンス、アマチュア・アドバンスレディスの各優勝者に与えられます。同じ選手が複数優勝した場合、あるいは本大会への参加を辞退した場合は、各大会ごとに第2位→第3位の順で繰り上げます(第3位タイまでで打ち切り)。
なお、本大会への参加条件として、有効期限内のオフィシャル資格が必要となります。
*該当する2022シーズン公式戦
2月:第10回沖縄オープン
4月:第20回佐賀オープン
5月:第33回日本選手権 ・ 第5回岐阜ひるがのオープン ・ 第17回清里の森オープン
6月:第24回日本オープン
7月:第11回北海道オープン ・ 第26回関東オープン
8月:第17回みちのくオープン兼WGE
本大会はプロ登録選手による3日間開催の大会ですが、アマチュア登録のトップ・プレーヤーの参加も可能とし、ベスト・アマチュアの栄誉を競っていただきます。
参加資格は、本大会以前の指定された公式戦*におけるアマチュア・アドバンス、アマチュア・アドバンスレディスの各優勝者に与えられます。同じ選手が複数優勝した場合、あるいは本大会への参加を辞退した場合は、各大会ごとに第2位→第3位の順で繰り上げます(第3位タイまでで打ち切り)。
なお、本大会への参加条件として、有効期限内のオフィシャル資格が必要となります。
*該当する2022シーズン公式戦
2月:第10回沖縄オープン
4月:第20回佐賀オープン
5月:第33回日本選手権 ・ 第5回岐阜ひるがのオープン ・ 第17回清里の森オープン
6月:第24回日本オープン
7月:第11回北海道オープン ・ 第26回関東オープン
8月:第17回みちのくオープン兼WGE
京都クラシック大会所感
Update:2021/12/22
第35回九州オープン 大会所感
Update:2021/12/13
PDGA デジタルスコアカードについて
Update:2021/12/13
12/18-19の日本選手権では、PDGAデジタルスコアシステムを利用しますので、ご協力をお願いします。
英語になりますが、PDGAページに使い方が掲載されていますので、参考になさってください。
*デジタルスコアの使い方(基本)
https://www.pdga.com/apps/tournament/score/help
サインイン
1.pdga.com/scoreに行きます。
2.イベントスタッフから提供されたアクセスコードを入力。→CONTINUEを押す。
3.名前またはPDGA番号を入力し、リストから名前を選択。→signing inを押す。
新しいラウンドを開始する
1.キープスコアのボタンを押します。
2.必要に応じて、開始ホールを選択し、スコアカードにプレーヤーを追加します。
3.オプション設定を指定します。
4.Bigin PLAYを押します。
スコアをつける
1.スコアカードに各プレーヤーのスコアを記入します。
2.Save&Continueボタンを押します。
スコア競合の修正
1.別のスコアキーパーが違ったスコアを記入するとアラートが出ます。
→VIEW CONFLICTSを押す。
2.指摘されたホールに行き、修正します。→Save&Continueボタンを押します。
ラウンドを完了する
1.全てのホールのスコアを記録します。
2.Finish Roundボタンを押します。
3.各プレーヤーのスコアが正しいことを確認し、チェックボックスをオンにします。
4.SUBMIT SCORECARDを押して送信します。
*最後の「複数のスコアキーパー」は使用しないので割愛して下さい。
*デジタルスコアを同一パーティ内の複数人で使用する場合の使い方
https://www.pdga.com/apps/tournament/score/multiple-scorekeepers
*デジタルスコアログインURL
https://www.pdga.com/apps/tournament/score/login
*デジタルスコアログインページQRコード

デジタルスコアへは大会2~3日前にならないとアクセスできません。
英語になりますが、PDGAページに使い方が掲載されていますので、参考になさってください。
*デジタルスコアの使い方(基本)
https://www.pdga.com/apps/tournament/score/help
サインイン
1.pdga.com/scoreに行きます。
2.イベントスタッフから提供されたアクセスコードを入力。→CONTINUEを押す。
3.名前またはPDGA番号を入力し、リストから名前を選択。→signing inを押す。
新しいラウンドを開始する
1.キープスコアのボタンを押します。
2.必要に応じて、開始ホールを選択し、スコアカードにプレーヤーを追加します。
3.オプション設定を指定します。
4.Bigin PLAYを押します。
スコアをつける
1.スコアカードに各プレーヤーのスコアを記入します。
2.Save&Continueボタンを押します。
スコア競合の修正
1.別のスコアキーパーが違ったスコアを記入するとアラートが出ます。
→VIEW CONFLICTSを押す。
2.指摘されたホールに行き、修正します。→Save&Continueボタンを押します。
ラウンドを完了する
1.全てのホールのスコアを記録します。
2.Finish Roundボタンを押します。
3.各プレーヤーのスコアが正しいことを確認し、チェックボックスをオンにします。
4.SUBMIT SCORECARDを押して送信します。
*最後の「複数のスコアキーパー」は使用しないので割愛して下さい。
*デジタルスコアを同一パーティ内の複数人で使用する場合の使い方
https://www.pdga.com/apps/tournament/score/multiple-scorekeepers
*デジタルスコアログインURL
https://www.pdga.com/apps/tournament/score/login
*デジタルスコアログインページQRコード

デジタルスコアへは大会2~3日前にならないとアクセスできません。
2021 第17回京都クラシック
Update:2021/12/07
2021 第35回九州オープン
Update:2021/12/07
「WFDF 2022 世界チームディスクゴルフ選手権(WTDGC)」のお知らせ
Update:2021/12/06
世界フライングディスク連盟(WFDF)は、クロアチア北部のヴァラズディンにおける「WFDF 2022世界チームディスクゴルフ選手権(WTDGC)」の開催を決定し、日本にも招待がありました。
・2022年8月17日から8月20日までの4日間開催。
・クロアチアのザクレブ国際空港から車で約1時間、オフィシャルホテルから徒歩10分以内にある2つのディスクゴルフコースを使用します。
・6人によるチーム制で、[3x MPO、2 x FPO、1 x MP40 / FP40]で構成。ただし、MP40およびFPO部門をPDGAレーティングを持たないプレーヤーに置き換えることも可能です。
・チームで最大12人のプレーヤー登録が認められ、部門間の交代ができます。
ただし、今回は国際情勢等によりジュニア選手は除外されます。
・競技形式は、ダブルスとシングルスのマッチプレーラウンドの組み合わせになります。
・参加者の条件は、JPDGA会員もしくはJFDA会員であり、かつPDGA会員で有効期限内のオフィシャル資格を有することです。
・経費は渡航費を含め、一人18~20万円ほどを想定。JPDGAからの補助については検討中です。
・プレーヤー以外の方の同伴も可能です。
・パンデミックの情勢によっては開催前にキャンセルとなる場合があります。
参加をご希望の方は、2022年1月10日(必着)までにoffice@jpdga.jp宛に「世界チームディスクゴルフ選手権希望」と題し、名前、JPDGA もしくはJFDA会員番号・PDGA会員番号・オフィシャル資格の有効期限・連絡先電話番号を記載し、メールにてお申し込みください。
また、質問等もoffice@jpdga.jpにて受付いたします。
なお、期日内に規定の6名に達しなかった場合は、日本チームは不参加となりますので予めご了承願います。
・2022年8月17日から8月20日までの4日間開催。
・クロアチアのザクレブ国際空港から車で約1時間、オフィシャルホテルから徒歩10分以内にある2つのディスクゴルフコースを使用します。
・6人によるチーム制で、[3x MPO、2 x FPO、1 x MP40 / FP40]で構成。ただし、MP40およびFPO部門をPDGAレーティングを持たないプレーヤーに置き換えることも可能です。
・チームで最大12人のプレーヤー登録が認められ、部門間の交代ができます。
ただし、今回は国際情勢等によりジュニア選手は除外されます。
・競技形式は、ダブルスとシングルスのマッチプレーラウンドの組み合わせになります。
・参加者の条件は、JPDGA会員もしくはJFDA会員であり、かつPDGA会員で有効期限内のオフィシャル資格を有することです。
・経費は渡航費を含め、一人18~20万円ほどを想定。JPDGAからの補助については検討中です。
・プレーヤー以外の方の同伴も可能です。
・パンデミックの情勢によっては開催前にキャンセルとなる場合があります。
参加をご希望の方は、2022年1月10日(必着)までにoffice@jpdga.jp宛に「世界チームディスクゴルフ選手権希望」と題し、名前、JPDGA もしくはJFDA会員番号・PDGA会員番号・オフィシャル資格の有効期限・連絡先電話番号を記載し、メールにてお申し込みください。
また、質問等もoffice@jpdga.jpにて受付いたします。
なお、期日内に規定の6名に達しなかった場合は、日本チームは不参加となりますので予めご了承願います。