
当面のJPDGA公式戦開催についての考え方
Update:2020/03/02
新型コロナウイルス感染症に関して、政府・自治体・所管団体等から各種文書が発表されています。
これらのことを踏まえJPDGAでは公式戦開催にあたり、次のように開催基準を定めましたのでお知らせします。
1:公式戦を中止する予定はありません。
厚生労働省が3月1日付けで作成した会見時配布資料に基づいて検討したところ、
・公式戦は閉鎖空間で実施されるものではなく、屋外で実施される。
・選手が接近してプレーすることがないこと。
これらの理由より、原則中止としないことを決定しました。
ただし、開会式・閉会式等は風通しのよい屋外で行うことを推奨します。また、開会式・閉会式等への参加にあたってはマスクの着用や手指消毒等の配慮をお願いするとともに、体調不良の場合は参加を控えることを強く推奨します。
2:プレーヤーズパーティ(懇親会)等を実施することはお勧めしません。
3:「できる限り公共交通機関を利用しないで会場入りすること」「宿泊先での感染予防策を各自で講じること」等を要項で明記することが望ましいです。
4:大会会場管理者や開催県市町村より中止等の要請があった場合は、その要請を優先してください。
上記でお示ししたJPDGAの基準と異なる要請があった場合は、その要請に基づいて開催可否を判断してください。JPDGAはその判断を尊重します。
5:状況が変化した場合は、本基準を見直すこともあります。
基準を見直した場合は、HP等で速やかにお知らせします。
(参考)厚生労働省3月1日会見時配布資料
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000601720.pdf
これらのことを踏まえJPDGAでは公式戦開催にあたり、次のように開催基準を定めましたのでお知らせします。
1:公式戦を中止する予定はありません。
厚生労働省が3月1日付けで作成した会見時配布資料に基づいて検討したところ、
・公式戦は閉鎖空間で実施されるものではなく、屋外で実施される。
・選手が接近してプレーすることがないこと。
これらの理由より、原則中止としないことを決定しました。
ただし、開会式・閉会式等は風通しのよい屋外で行うことを推奨します。また、開会式・閉会式等への参加にあたってはマスクの着用や手指消毒等の配慮をお願いするとともに、体調不良の場合は参加を控えることを強く推奨します。
2:プレーヤーズパーティ(懇親会)等を実施することはお勧めしません。
3:「できる限り公共交通機関を利用しないで会場入りすること」「宿泊先での感染予防策を各自で講じること」等を要項で明記することが望ましいです。
4:大会会場管理者や開催県市町村より中止等の要請があった場合は、その要請を優先してください。
上記でお示ししたJPDGAの基準と異なる要請があった場合は、その要請に基づいて開催可否を判断してください。JPDGAはその判断を尊重します。
5:状況が変化した場合は、本基準を見直すこともあります。
基準を見直した場合は、HP等で速やかにお知らせします。
(参考)厚生労働省3月1日会見時配布資料
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000601720.pdf
第3回宮城川崎みちのく公園オープン中止のお知らせ
Update:2020/02/28
3月21-22日に開催予定の第3回宮城川崎みちのく公園オープンは、会場管理者である国営みちのく杜の湖畔公園より3月のイベント自粛要請があったため、協議の結果、中止とさせていただきます。
悪しからずご了承ください。
すでにエントリーを済ませた方には先にメールにてお知らせしております。
なお国営ひたち海浜公園でのダブルス選手権については、2月27日現在でイベント自粛要請はありませんので開催予定です。
こちらも再度検討を重ねましたが、プレーヤーズミーティング等も含め、会場が全てオープンな場であること、他のスポーツ競技で開催されている無観客試合に相当すると思われる点などから決行を判断しました。
もちろん、移動や宿泊などにおける感染予防には、十分注意してください。
悪しからずご了承ください。
すでにエントリーを済ませた方には先にメールにてお知らせしております。
なお国営ひたち海浜公園でのダブルス選手権については、2月27日現在でイベント自粛要請はありませんので開催予定です。
こちらも再度検討を重ねましたが、プレーヤーズミーティング等も含め、会場が全てオープンな場であること、他のスポーツ競技で開催されている無観客試合に相当すると思われる点などから決行を判断しました。
もちろん、移動や宿泊などにおける感染予防には、十分注意してください。
ダブルス選手権開催についてのお知らせ
Update:2020/02/26
新型コロナウイルス感染症について2月26日に、今後2週間はイベントの中止や延期、規模縮小を政府として要請する方針が表明されました。
これを受けてJPDGAにてダブルス選手権(2月29日&3月1日)の開催可否について検討した結果、現在のところ、予定通り開催いたしますので会員の皆さまに報告いたします。
なお、会場である国営ひたち海浜公園にも確認したところ、開催に問題ないとの回答を得ております。
ただし、参加プレーヤーの皆さまには次のことにご留意いただきますようお願いします。
・開会式&閉会式等の場合は、必ずマスクを着用。食事の際には手指消毒をお願いします。
・当日において体調不良の場合は、必ずご連絡をいただき、大会参加を控えてください。
なお、状況の変化によっては、急遽、大会の一部縮小・中止等のお知らせが直前になることもあります。
予めご承知おきください。
これを受けてJPDGAにてダブルス選手権(2月29日&3月1日)の開催可否について検討した結果、現在のところ、予定通り開催いたしますので会員の皆さまに報告いたします。
なお、会場である国営ひたち海浜公園にも確認したところ、開催に問題ないとの回答を得ております。
ただし、参加プレーヤーの皆さまには次のことにご留意いただきますようお願いします。
・開会式&閉会式等の場合は、必ずマスクを着用。食事の際には手指消毒をお願いします。
・当日において体調不良の場合は、必ずご連絡をいただき、大会参加を控えてください。
なお、状況の変化によっては、急遽、大会の一部縮小・中止等のお知らせが直前になることもあります。
予めご承知おきください。
北海道オープン、京都クラシックの大会日程変更のお知らせ
Update:2020/02/25
◎北海道オープン
2020年7月11日~12日に予定していました北海道オープンは日程が変更になりました。
変更後の日程 7月4日(土)~5日(日)
◎京都クラシック
2020年11月14-15日に予定していました京都クラシックは会場の都合により日程が変更になりました。
変更後の日程 11月21日(土)、22日(日)
今一度スケジュールを調整していただき参加をご検討ください。どうぞよろしくお願いします。
2020年7月11日~12日に予定していました北海道オープンは日程が変更になりました。
変更後の日程 7月4日(土)~5日(日)
◎京都クラシック
2020年11月14-15日に予定していました京都クラシックは会場の都合により日程が変更になりました。
変更後の日程 11月21日(土)、22日(日)
今一度スケジュールを調整していただき参加をご検討ください。どうぞよろしくお願いします。
新型コロナウィルス感染症の対応について
Update:2020/02/22
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、スポーツイベントの自粛・延期・中止が相次いでおります。
日本ディスクゴルフ協会としては、今のところ大会等の中止、延期は考えておりませんが、今後の感染の状況次第では止むを得ない場合も想定されます。
常に大会所轄からの情報に留意されると共に、プレーヤーズミーティング等でのマスク着用、手洗い、ディスク&道具の消毒など、各自で励行いただけますと幸いです。
日本ディスクゴルフ協会としては、今のところ大会等の中止、延期は考えておりませんが、今後の感染の状況次第では止むを得ない場合も想定されます。
常に大会所轄からの情報に留意されると共に、プレーヤーズミーティング等でのマスク着用、手洗い、ディスク&道具の消毒など、各自で励行いただけますと幸いです。
2020年JPDGA会員更新のお知らせ
Update:2020/01/31
2020年 JPDGA会員更新を受付いたします。
JPDGA会員有効期限の変更にともない2020年JPDGA会員有効期限は12月31日までとなります。
更新のお申込み期限 2020年3月31日までに更新のお申込・ご入金をお願いします。
更新期限を過ぎた場合は遅延料1,000円が加算されますので期限までに手続きを済ませてください。
JPDGA会員新規入会は随時受付中です。
詳しいJPDGA会員更新・新規会員のご案内ページはこちら
JPDGA会員有効期限の変更にともない2020年JPDGA会員有効期限は12月31日までとなります。
更新のお申込み期限 2020年3月31日までに更新のお申込・ご入金をお願いします。
更新期限を過ぎた場合は遅延料1,000円が加算されますので期限までに手続きを済ませてください。
JPDGA会員新規入会は随時受付中です。
詳しいJPDGA会員更新・新規会員のご案内ページはこちら
2020年JPDGA大会スケジュールを掲載しました。
Update:2020/01/30
会員の皆さまへのお詫びとお知らせ
Update:2019/11/22
先般、事務局へ会員より次のようなご質問をいただきました。
Q1:JPDGA会員有効期限は年度末であるが、会員更新が遅れて例えば当該年度8月に更新した場合、当該年度4月~7月の間に出場したJPDGA公式戦のポイントはどうなるのか?
Q2:上のような状況の場合、会員更新時まではJPDGA非会員となるが、公式戦に出場する場合は非会員価格での参加となるのか?
A1:JPDGAでは会員更新が遅れた場合でも、当該年度に参加した大会のポイントを遡って付与することにしています。(2018年度より)
PDGAは会員更新した場合、失効中の全ての公認イベントについて遡って追加されますが、JPDGAポイントランキングは年度毎の集計となるため当該年度にのみ遡っての付与となります。
A2:「Q1」の場合は非会員価格での参加が本来望ましいとされますが、主管団体により協力県協会員や大会協力者の会員価格での参加を認めている大会もあり、JPDGA非会員=非会員価格とは限りません、大会要項で確認をお願いします。
これらの質問に関連して5月25-26日に開催しました第21回日本オープンにおいて、次のような事例が確認されました。
JPDGAではこの問題を真摯に受け止め、次のように対応しましたのでご報告いたします。
(該当選手)
梶山 学 JPDGA#2009
(内容と経緯)
当該選手は、第21回日本オープン開催日時点においてJPDGA会員更新が為されていなかったことが今回の調査で判明したため、選手本人への聞き取りを行ったところ、JFDA会員登録はしておらず、JPDGA会員更新は既に行ったものと思っていたとの回答を得ました。
このことから、当該選手は大会参加資格を満たしていなかったにもかかわらず第21回日本オープンにエントリーしており、主催者(=JPDGA)も参加資格確認を行わないまま出場を認めていたことが判明しました。
(対応)
当該大会での梶山選手の成績は参考記録とし、JPDGA公式記録から削除するとともにJPDGA参加ポイント・順位ポイントは付与しない。
それに伴い、他の選手の順位を繰り上げて、当該大会出場選手のJPDGAポイント付与を見直すこととします。
(第21回日本オープンについて)
会員の皆さま及び大会参加者並びに大会関係者に多大なご迷惑をおかけしましたことを改めてお詫び申し上げます。
該当選手には、繰り上げによる正しい順位のトロフィディスクをお手元にお届けいたします。
また順位ポイント付与は正しい順位により、登録クラスに関わらず付与することとします。
(JPDGAの取組)
*会員更新情報等をできる限り早く公開できるよう努力していきます。
具体的には会員更新や内容変更があった場合、迅速にHP会員検索ページに情報を反映する体制を整えるとともに、ポイントランキング表にも公式戦参加の有無にかかわらず、有効会員名を記載するようにします。
*既報のように、JPDGA会員更新時期とPDGA会員更新時期を合わせることで、煩雑な会員更新手続きをわかりやすくします。
2021年よりJPDGA・PDGAともに会員有効期限が当該年1月1日~12月31日になります。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
Q1:JPDGA会員有効期限は年度末であるが、会員更新が遅れて例えば当該年度8月に更新した場合、当該年度4月~7月の間に出場したJPDGA公式戦のポイントはどうなるのか?
Q2:上のような状況の場合、会員更新時まではJPDGA非会員となるが、公式戦に出場する場合は非会員価格での参加となるのか?
A1:JPDGAでは会員更新が遅れた場合でも、当該年度に参加した大会のポイントを遡って付与することにしています。(2018年度より)
PDGAは会員更新した場合、失効中の全ての公認イベントについて遡って追加されますが、JPDGAポイントランキングは年度毎の集計となるため当該年度にのみ遡っての付与となります。
A2:「Q1」の場合は非会員価格での参加が本来望ましいとされますが、主管団体により協力県協会員や大会協力者の会員価格での参加を認めている大会もあり、JPDGA非会員=非会員価格とは限りません、大会要項で確認をお願いします。
これらの質問に関連して5月25-26日に開催しました第21回日本オープンにおいて、次のような事例が確認されました。
JPDGAではこの問題を真摯に受け止め、次のように対応しましたのでご報告いたします。
(該当選手)
梶山 学 JPDGA#2009
(内容と経緯)
当該選手は、第21回日本オープン開催日時点においてJPDGA会員更新が為されていなかったことが今回の調査で判明したため、選手本人への聞き取りを行ったところ、JFDA会員登録はしておらず、JPDGA会員更新は既に行ったものと思っていたとの回答を得ました。
このことから、当該選手は大会参加資格を満たしていなかったにもかかわらず第21回日本オープンにエントリーしており、主催者(=JPDGA)も参加資格確認を行わないまま出場を認めていたことが判明しました。
(対応)
当該大会での梶山選手の成績は参考記録とし、JPDGA公式記録から削除するとともにJPDGA参加ポイント・順位ポイントは付与しない。
それに伴い、他の選手の順位を繰り上げて、当該大会出場選手のJPDGAポイント付与を見直すこととします。
(第21回日本オープンについて)
会員の皆さま及び大会参加者並びに大会関係者に多大なご迷惑をおかけしましたことを改めてお詫び申し上げます。
該当選手には、繰り上げによる正しい順位のトロフィディスクをお手元にお届けいたします。
また順位ポイント付与は正しい順位により、登録クラスに関わらず付与することとします。
(JPDGAの取組)
*会員更新情報等をできる限り早く公開できるよう努力していきます。
具体的には会員更新や内容変更があった場合、迅速にHP会員検索ページに情報を反映する体制を整えるとともに、ポイントランキング表にも公式戦参加の有無にかかわらず、有効会員名を記載するようにします。
*既報のように、JPDGA会員更新時期とPDGA会員更新時期を合わせることで、煩雑な会員更新手続きをわかりやすくします。
2021年よりJPDGA・PDGAともに会員有効期限が当該年1月1日~12月31日になります。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
2020年 PDGA(アメリカ)会員の更新受付を開始します。
Update:2019/11/01
北海道八雲町で講習会が開催されます
Update:2019/09/10
北海道八雲町で講習会が開催されます。
ディスクゴルフの楽しさを講師の方々から教えてもらえます。
お近くの方は是非ご参加ください。
開催日時:令和元年9月28日(土)午前10時~12時頃まで
開催場所:道立公園噴火湾パノラマパーク ディスクゴルフ場
講師:岩手県ディスクゴルフ協会 普及委員
主催:八雲町(道立公園噴火湾パノラマパーク管理事務所)
詳しくは下記ページをご覧ください。
http://panorama.town.yakumo.hokkaido.jp/event/4037/

ディスクゴルフの楽しさを講師の方々から教えてもらえます。
お近くの方は是非ご参加ください。
開催日時:令和元年9月28日(土)午前10時~12時頃まで
開催場所:道立公園噴火湾パノラマパーク ディスクゴルフ場
講師:岩手県ディスクゴルフ協会 普及委員
主催:八雲町(道立公園噴火湾パノラマパーク管理事務所)
詳しくは下記ページをご覧ください。
http://panorama.town.yakumo.hokkaido.jp/event/4037/

