
2021ジャパンオープン・プロ大会出場選手選考について
Update:2020/08/05
2021年5月17日~21日にかけて実施予定の「ワールドマスターゲームズ2021関西ジャパンオープンディスクゴルフ・プロ大会 」(詳細はhttps://wmg2021.jp/) の日本国内在住者枠36名の選手選考を下記の通り実施します。
①2019年度ポイントランキングによる選考 ※( )内は辞退者が出た場合の繰り下げ下限
・プロオープン 1位~8位 (15位)
・プロレディス 1位~2位 (5位)
・プロマスター 1位~4位 (10位)
・プロマスターレディス 1位 (2位)
・プログランドマスター 1位~4位 (10位)
・プロシニアグランドマスター 1位~4位 タイまで (10位)
合計24名
②NT及びABT-A公式戦による選考(ポイントランキング選考による決定者を除く)
・2020日本選手権
オープンからシニアグランドマスターの総合1位~5位
レディスとマスターレディスの総合1位
計6名
・第7回福井オープン
総合1位~3位
計3名
・第34回九州オープン
総合1位~3位
計3名
合計12名
※ジャパンオープン・プロ大会への出場者は、PDGA会員登録済みのJPDGA会員およびJFDA会員に限られます。また、有効期限内のオフィシャル資格も必要となります。
※上記の公式戦が中止になった場合は選考枠を次の大会に順次繰り下げます。
※上記全ての公式戦が中止になった場合はJPDGA理事会で総合的に判断します。
※出場選手の最終発表は12月中旬を予定しています。
①2019年度ポイントランキングによる選考 ※( )内は辞退者が出た場合の繰り下げ下限
・プロオープン 1位~8位 (15位)
・プロレディス 1位~2位 (5位)
・プロマスター 1位~4位 (10位)
・プロマスターレディス 1位 (2位)
・プログランドマスター 1位~4位 (10位)
・プロシニアグランドマスター 1位~4位 タイまで (10位)
合計24名
②NT及びABT-A公式戦による選考(ポイントランキング選考による決定者を除く)
・2020日本選手権
オープンからシニアグランドマスターの総合1位~5位
レディスとマスターレディスの総合1位
計6名
・第7回福井オープン
総合1位~3位
計3名
・第34回九州オープン
総合1位~3位
計3名
合計12名
※ジャパンオープン・プロ大会への出場者は、PDGA会員登録済みのJPDGA会員およびJFDA会員に限られます。また、有効期限内のオフィシャル資格も必要となります。
※上記の公式戦が中止になった場合は選考枠を次の大会に順次繰り下げます。
※上記全ての公式戦が中止になった場合はJPDGA理事会で総合的に判断します。
※出場選手の最終発表は12月中旬を予定しています。
ディスクゴルフに関する新型コロナウイルス感染症対策の指針
Update:2020/08/05
5月7日に公開した「5月6日の政府による緊急事態宣言の解除、緩和に対する JPDGA の指針」について一部を改正しましたのでお知らせします。
なお、この指針は令和2年8月4日現在、関係官庁等から発出されたガイドラインを参考にしたもので、状況の変化により、内容が変わることもあります。
1.公式戦を含む月例会やプライベート大会の開催に際して
*次のいずれかに該当する場合は、大会を中止してください。
・日本政府より非常事態宣言が発出されたとき
・開催地自治体より独自の宣言や要請が発出されたとき
・大会会場管理者より中止要請が出されたとき
*参加人数上限は、開催地自治体の定める参加許容人数に従ってください。
*事前エントリーにするなど、参加人数の事前把握・調整を心がけてください。
*参加者の住所・氏名・連絡先を記録し、20日間程度は保管してください。
*可能であれば非接触型の体温計を用いて参加者の検温を受付時等に行うことが望ましいです。
*集合写真撮影時は、密集しないような配慮をお願いします。
*開・閉会式、昼食、ラウンド間の休憩時間等に三密になりやすいので留意してください。
*大会スタッフもマスク着用・手指消毒に留意し、感染予防に心がけてください。
2.ディスクゴルフをプレーする際には
*コース管理者やコース所在地の自治体が発出する要請等に従いましょう。
*プレーの当日は出発前に検温を行い、熱発の場合は自宅で静養に努めましょう。
*できるだけ独りでのラウンドが望ましいですが、グループの場合も4人以下にしてください。
*ラウンド中も含めて常に2メートル以上のフィジカルディスタンスを維持してください。
*自分の道具以外は触れないようにしてください。
*ハイタッチ、グータッチは避けてください。
*スコアカードはひとりの人が記録するようにしましょう。
*プレー中以外はマスクを着用し、手洗い・消毒を頻繁にして、直接、自分の顔に触れないようにしてください。
*ラウンド中のマスク着用は任意ですが、フィジカルディスタンスの維持に一層の注意を払ってください。
*プレー前後での三密は避けてください。
*自身の居住地から発出された宣言や要請に基づいた行動をとりましょう。
なお、この指針は令和2年8月4日現在、関係官庁等から発出されたガイドラインを参考にしたもので、状況の変化により、内容が変わることもあります。
1.公式戦を含む月例会やプライベート大会の開催に際して
*次のいずれかに該当する場合は、大会を中止してください。
・日本政府より非常事態宣言が発出されたとき
・開催地自治体より独自の宣言や要請が発出されたとき
・大会会場管理者より中止要請が出されたとき
*参加人数上限は、開催地自治体の定める参加許容人数に従ってください。
*事前エントリーにするなど、参加人数の事前把握・調整を心がけてください。
*参加者の住所・氏名・連絡先を記録し、20日間程度は保管してください。
*可能であれば非接触型の体温計を用いて参加者の検温を受付時等に行うことが望ましいです。
*集合写真撮影時は、密集しないような配慮をお願いします。
*開・閉会式、昼食、ラウンド間の休憩時間等に三密になりやすいので留意してください。
*大会スタッフもマスク着用・手指消毒に留意し、感染予防に心がけてください。
2.ディスクゴルフをプレーする際には
*コース管理者やコース所在地の自治体が発出する要請等に従いましょう。
*プレーの当日は出発前に検温を行い、熱発の場合は自宅で静養に努めましょう。
*できるだけ独りでのラウンドが望ましいですが、グループの場合も4人以下にしてください。
*ラウンド中も含めて常に2メートル以上のフィジカルディスタンスを維持してください。
*自分の道具以外は触れないようにしてください。
*ハイタッチ、グータッチは避けてください。
*スコアカードはひとりの人が記録するようにしましょう。
*プレー中以外はマスクを着用し、手洗い・消毒を頻繁にして、直接、自分の顔に触れないようにしてください。
*ラウンド中のマスク着用は任意ですが、フィジカルディスタンスの維持に一層の注意を払ってください。
*プレー前後での三密は避けてください。
*自身の居住地から発出された宣言や要請に基づいた行動をとりましょう。
第20回東北オープンディスクゴルフトーナメントの中止について
Update:2020/08/04
10月10‐11日に開催予定の第20回東北オープンについて、秋田県ディスクゴルフ協会から中止の連絡がありましたのでお知らせいたします。
連日の全国的な新型コロナウイルス感染者の増大と、例年、参加者の大半が首都圏を中心とした関東地方のプレーヤーであること、移動を含めた
予防対策の徹底に不安があることなどの観点から決定されました。
大会を楽しみにしていただいた方には大変申し訳ありません。来年ぜひ参加くださいますようよろしくお願いいたします。
連日の全国的な新型コロナウイルス感染者の増大と、例年、参加者の大半が首都圏を中心とした関東地方のプレーヤーであること、移動を含めた
予防対策の徹底に不安があることなどの観点から決定されました。
大会を楽しみにしていただいた方には大変申し訳ありません。来年ぜひ参加くださいますようよろしくお願いいたします。
2020年度ポイントランキングの中止について
Update:2020/07/01
★2020年度ポイントランキングの中止について
2020年シーズン(2020/4~12)の公式戦は新型コロナウィルス感染蔓延の影響で大会中止が続いていますが
年間ポイントランキングについても下記の理由により2020年シーズンは中止とし、2021年シーズン(2021/1~12)より再スタートすることといたします。
【中止の理由】
①7/1時点で予定された公式戦の半数以上が中止になっていること。
②感染リスク等に関する考え方や行動規範について、地域間の隔たりが大きいこと。
③居住地域から大会現地への移動距離・手段によって個々の選手間の感染リスクの差が大きくフェアではないこと。
④全国どの地域でも突発的にクラスターが発生し、急遽大会を中止にせざるを得ない状況が起こり得ること。
2020年シーズン(2020/4~12)の公式戦は新型コロナウィルス感染蔓延の影響で大会中止が続いていますが
年間ポイントランキングについても下記の理由により2020年シーズンは中止とし、2021年シーズン(2021/1~12)より再スタートすることといたします。
【中止の理由】
①7/1時点で予定された公式戦の半数以上が中止になっていること。
②感染リスク等に関する考え方や行動規範について、地域間の隔たりが大きいこと。
③居住地域から大会現地への移動距離・手段によって個々の選手間の感染リスクの差が大きくフェアではないこと。
④全国どの地域でも突発的にクラスターが発生し、急遽大会を中止にせざるを得ない状況が起こり得ること。
中部オープン日程変更のお知らせ
Update:2020/06/22
第20回中部オープンを下記日程に変更いたします。
スケジュールを調整していただき参加をご検討ください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
(新日程) 2020年12月19-20日
スケジュールを調整していただき参加をご検討ください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
(新日程) 2020年12月19-20日
第22回 日本オープンの中止について
Update:2020/06/11
本大会は全国的または広域的な人の移動が見込まれることと福岡県の感染状況を踏まえて中止といたします。
出場を予定されていた選手の皆様には、大変なご迷惑をお掛けします。
大会開催の日まで体調を整え頑張りましょう。
日本ディスクゴルフ協会
出場を予定されていた選手の皆様には、大変なご迷惑をお掛けします。
大会開催の日まで体調を整え頑張りましょう。
日本ディスクゴルフ協会
オンラインルールブックのリンクを掲載しました
Update:2020/06/11
会員の木下実さんがオンラインルールブックを作ってくれました。とてもわかりやすく使い勝手が良いので
本人の許可をもらってリンクを掲載させてもらいました。
https://jpdga-shizuoka.github.io/rules/preface?fbclid=IwAR3TRZUDtZzllEUIImwa5FyNvu1JQUbTKodHjEGEvbU-AMu7PsFHsGTIYQ0
本人の許可をもらってリンクを掲載させてもらいました。
https://jpdga-shizuoka.github.io/rules/preface?fbclid=IwAR3TRZUDtZzllEUIImwa5FyNvu1JQUbTKodHjEGEvbU-AMu7PsFHsGTIYQ0
第15回マスターズ日本選手権中止のお知らせ
Update:2020/05/27
「予断を許さない今後の新型コロナウィルス感染状況と、ほとんどの参加者が県外から遠距離の公共交通機関を利用するという状況を鑑み、第15回マスターズ日本選手権兼第4回美浦オープンを中止とします。」
※出場を予定されていた選手の皆様には、大変なご迷惑をお掛けします。大会開催の日まで、体調を整え頑張りましょう。
日本ディスクゴルフ協会
※出場を予定されていた選手の皆様には、大変なご迷惑をお掛けします。大会開催の日まで、体調を整え頑張りましょう。
日本ディスクゴルフ協会
第9回北海道オープン中止のお知らせ
Update:2020/05/21
予断を許さない今後の新型コロナウィルス感染状況と、ほとんどの参加者が道外から遠距離の公共交通機関を利用するという状況を鑑み、第9回北海道オープンは中止といたします。
出場を予定されていた選手の皆様には申し訳ありません。
日本ディスクゴルフ協会
出場を予定されていた選手の皆様には申し訳ありません。
日本ディスクゴルフ協会
6/13-14開催予定の第2回PWBFカップは中止のお知らせ
Update:2020/05/18
6/13-14に開催予定の第2回PWBFカップは中止とさせていただきます。
1.5/14に緊急事態宣言が解除された地域が多いものの、県を越えての移動自粛を呼び掛けている県も多くあること。
2.大会主催・主管において十分な感染予防対策を講じることができないこと。
このことから、第2回PWBFカップは中止とさせていただきます。
大会参加をお考えの皆さまにはご迷惑をおかけしますが、
悪しからずご了承ください。
PWBFカップ実行委員会
1.5/14に緊急事態宣言が解除された地域が多いものの、県を越えての移動自粛を呼び掛けている県も多くあること。
2.大会主催・主管において十分な感染予防対策を講じることができないこと。
このことから、第2回PWBFカップは中止とさせていただきます。
大会参加をお考えの皆さまにはご迷惑をおかけしますが、
悪しからずご了承ください。
PWBFカップ実行委員会