
JPDGA公認大会・昭和記念公園オープンが開催されます
Update:2008/09/24
国営昭和記念公園開園25周年記念
国営昭和記念公園オープン・ディスクゴルフトーナメント2008
■■開催日
2008年11月1日(土)・2日(日)・3日(月・祝日)
■■募集内容
■2008年11月1日(土)
●1DAY(土)部門
アマチュア・アドバンス(どなたでも)
アマチュア・アドバンスレディース(女性ならどなたでも)
アマチュア・グランドマスター(50歳以上)
アマチュア・グランドマスターレディース(50歳以上の女性)
アマチュア・シニアグランドマスター(60歳以上)
アマチュア・シニアグランドマスターレディース(60歳以上の女性)
アマチュア・レジェンド(70歳以上)
アマチュア・U12(12歳以下)
アマチュア・U15(15歳以下)
アマチュア・U18(18歳以下)
■2008年11月2日(日)
●1DAY(日)部門
アマチュア・アドバンス(どなたでも)
アマチュア・アドバンスレディース(女性ならどなたでも)
■2008年11月2日(日)・3日(月・祝日)
●2DAY部門
プロ・オープン(どなたでも)
プロ・レディース(女性ならどなたでも)
プロ・マスター(40歳以上)
プロ・グランドマスター(50歳以上 ※JPDGAポイント対象外)
アマチュア・アドバンス(どなたでも)
アマチュア・アドバンスレディース(女性ならどなたでも)
※1DAY(土)部門/アマチュア・アドバンスクラスと、
1DAY(日)部門/アマチュア・アドバンスクラスへのダブルエントリーはお断りします。
また、1DAY(土)部門/アマチュア・アドバンスレディースクラスと、
1DAY(日)アマチュア・アドバンスレディース部門へのダブルエントリーもお断りします。
(異なるクラスならダブルエントリー可能です。)
◎大会要項はこちら
◎エントリーフォームはこちら
国営昭和記念公園オープン・ディスクゴルフトーナメント2008
■■開催日
2008年11月1日(土)・2日(日)・3日(月・祝日)
■■募集内容
■2008年11月1日(土)
●1DAY(土)部門
アマチュア・アドバンス(どなたでも)
アマチュア・アドバンスレディース(女性ならどなたでも)
アマチュア・グランドマスター(50歳以上)
アマチュア・グランドマスターレディース(50歳以上の女性)
アマチュア・シニアグランドマスター(60歳以上)
アマチュア・シニアグランドマスターレディース(60歳以上の女性)
アマチュア・レジェンド(70歳以上)
アマチュア・U12(12歳以下)
アマチュア・U15(15歳以下)
アマチュア・U18(18歳以下)
■2008年11月2日(日)
●1DAY(日)部門
アマチュア・アドバンス(どなたでも)
アマチュア・アドバンスレディース(女性ならどなたでも)
■2008年11月2日(日)・3日(月・祝日)
●2DAY部門
プロ・オープン(どなたでも)
プロ・レディース(女性ならどなたでも)
プロ・マスター(40歳以上)
プロ・グランドマスター(50歳以上 ※JPDGAポイント対象外)
アマチュア・アドバンス(どなたでも)
アマチュア・アドバンスレディース(女性ならどなたでも)
※1DAY(土)部門/アマチュア・アドバンスクラスと、
1DAY(日)部門/アマチュア・アドバンスクラスへのダブルエントリーはお断りします。
また、1DAY(土)部門/アマチュア・アドバンスレディースクラスと、
1DAY(日)アマチュア・アドバンスレディース部門へのダブルエントリーもお断りします。
(異なるクラスならダブルエントリー可能です。)
◎大会要項はこちら
◎エントリーフォームはこちら
第5回オフィシャル資格認定試験の合格者発表
Update:2008/08/28
8月23日栃木県宇都宮市でオフィシャル資格認定試験が行われ
下記の方が合格されました。おめでとうございます。
1、阿久津英隆 107A
2、岡安 規男 110A
3、五味渕一彦 195A
4、大部 雅夫 374A
5、横田 一平 2189A
下記の方が合格されました。おめでとうございます。
1、阿久津英隆 107A
2、岡安 規男 110A
3、五味渕一彦 195A
4、大部 雅夫 374A
5、横田 一平 2189A
第4回オフィシャル資格認定試験の合格者発表
Update:2008/08/19
熊本県阿蘇市の第8回阿蘇オープン会場にてオフィシャル資格認定試験が行われ
下記の方が合格されました。おめでとうございます。
1、大原千年 1621A
2、武藤秀彰 177A
下記の方が合格されました。おめでとうございます。
1、大原千年 1621A
2、武藤秀彰 177A
2008PDGAディスクゴルフ世界選手権
Update:2008/08/15
8月11日から始まった世界選手権の個人スコアと写真が
下記ページでご覧になれます。日本選手の写真も少しあります。
プロ部門スコア
http://www.pdga.com/tournament/tournament_results.php?TournID=7276&year=2008
アマチュア、ジュニア部門スコア
http://www.pdga.com/tournament/tournament_results.php?TournID=7275&year=2008
写真
http://www.flickr.com/photos/7987020@N02/collections/72157606558850000/
下記ページでご覧になれます。日本選手の写真も少しあります。
プロ部門スコア
http://www.pdga.com/tournament/tournament_results.php?TournID=7276&year=2008
アマチュア、ジュニア部門スコア
http://www.pdga.com/tournament/tournament_results.php?TournID=7275&year=2008
写真
http://www.flickr.com/photos/7987020@N02/collections/72157606558850000/
岩手県ディスクゴルフ協会設立準備室ができました。
Update:2008/08/15
毎年みちのくオープンを開催している岩手県に、JPDGAの県協会設立準備室が立ち上がりました。発起人は横田一平さん他3名。
県協会設立に向けて今後の活躍に期待したいと思います。
皆様のご協力お願いいたします。
県協会設立に向けて今後の活躍に期待したいと思います。
皆様のご協力お願いいたします。
日本障害者ディスクゴルフ協会が発足しました。
Update:2008/08/09
日本障害者ディスクゴルフ協会の活動がスタートしました。
第1弾として第1回障害者ディスクゴルフ日本選手権を新潟で開催します。皆さまのチャレンジをお待ちしています。
この協会は障害を持った方なら誰でも入会できます。
ディスクゴルフのレベルや障害の程度は問いません。ディスクゴルフが好き、もっと上手くなりたい、仲間が欲しい、ディスクゴルフを通じて社会参加やリハビリをしたい、など様々な目的を持つ方が参加できます。
ディスクゴルフを愛する障害者の方に是非入会していただきたいと思います。
詳しくは、近日中にオープンするホームページをご覧ください。
日本障害者ディスクゴルフ協会 会長 川崎篤人
事務局
〒954-0051 新潟県見附市本所1-25-19
日本障害者ディスクゴルフ協会
TEL&FAX 0258-62-9071(仮)
事務局長 守本幸隆
第1弾として第1回障害者ディスクゴルフ日本選手権を新潟で開催します。皆さまのチャレンジをお待ちしています。
この協会は障害を持った方なら誰でも入会できます。
ディスクゴルフのレベルや障害の程度は問いません。ディスクゴルフが好き、もっと上手くなりたい、仲間が欲しい、ディスクゴルフを通じて社会参加やリハビリをしたい、など様々な目的を持つ方が参加できます。
ディスクゴルフを愛する障害者の方に是非入会していただきたいと思います。
詳しくは、近日中にオープンするホームページをご覧ください。
日本障害者ディスクゴルフ協会 会長 川崎篤人
事務局
〒954-0051 新潟県見附市本所1-25-19
日本障害者ディスクゴルフ協会
TEL&FAX 0258-62-9071(仮)
事務局長 守本幸隆
8月7日、JPDGA選手団がPDGAワールドに出発します!
Update:2008/07/31

2008年8月10日からアメリカ・ミシガン州で開催されるPDGAディスクゴルフ世界選手権にJPDGAからプロ部門3名、アマチュア部門4名、ジュニア部門2名の合わせて9名の選手が出場します。
今年の世界選手権はプロ・アマ同時に開催され800名以上の選手が世界各国から集まります。
プロ部門では、海外の大会でも活躍中の梶山選手、世界大会初出場の永田、福原選手、アマチュア部門では2年連続出場の河内選手、初出場の高倉、五味渕、迎田選手、ジュニア部門では高倉武朗、高倉大選手が参加します。
出場される皆さんには日本代表として頑張ってプレーしていただき、すばらしい経験を日本の皆さんに伝えていただきたいと思います。
JPDGA 会員の皆さん、応援よろしくお願いします。
大会公式ページ
http://www.2008discgolfworlds.com/
プロ部門出場
梶山 学 (オープン)
永田 誠 (オープン)
福原 有希(レディース)
アマチュア部門出場
高倉 靖詞 (マスター)
迎田 文雄 (アドバンス)
五味渕 一彦 (グランドマスター)
河内 秀夫 (グランドマスター)
ジュニア部門出場
高倉 武朗 (アンダー16)
高倉 大 (アンダー13)
東急リゾートタウン蓼科にJPDGA公認コースオープン
Update:2008/07/29
東急リゾートタウン蓼科にJPDGA公認コースオープン・ディスクスポーツフェスティバル開催!
*JPDGA公認コースオープン-8月2日(土)
①フォレストコース 1~9番ホール 全長425m パー27
②マウンテンコース 10~18番ホール 全長706m パー27
3つの日本一があるコースです!
標高日本一=1400m
日本最長常設ホール=155m(17番ホール)
日本最高落差常設ホール=50m(17番ホール)
◎コース写真はこちら
*ディスクスポーツ・フェスティバル開催-8月2・3日
◎詳しくはこちら
*JPDGA公認コースオープン-8月2日(土)
①フォレストコース 1~9番ホール 全長425m パー27
②マウンテンコース 10~18番ホール 全長706m パー27
3つの日本一があるコースです!
標高日本一=1400m
日本最長常設ホール=155m(17番ホール)
日本最高落差常設ホール=50m(17番ホール)
◎コース写真はこちら
*ディスクスポーツ・フェスティバル開催-8月2・3日
◎詳しくはこちら
PDGA会員のみなさんへ
Update:2008/07/16
2008年度PDGAの入会、更新申込された方へ
例年6月中にPDGAの会員証など届き、JPDGAから皆さんへ発送しておりましたが、今年はPDGAと米国郵便局諸事情で配送が遅れているそうです。お待たせして大変申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちください。届きしだいすぐ発送いたします。
事務局
例年6月中にPDGAの会員証など届き、JPDGAから皆さんへ発送しておりましたが、今年はPDGAと米国郵便局諸事情で配送が遅れているそうです。お待たせして大変申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちください。届きしだいすぐ発送いたします。
事務局
第3回オフィシャル資格認定試験の合格者の発表
Update:2008/07/14
石川県金沢市の第10回日本オープン会場にてオフィシャル資格認定試験が行われました。4日の試験と6日のスタッフ向け試験で下記の方が合格されました。おめでとうございます。
1、鈴木民夫 2228A
2、三笠圭一 2180A
3、小坂秀一 2266A
4、高橋宏樹 535A
※現在まで3会場で30名の方が受験して21名の合格者が出ております。
70%の合格率です。JPDGAでは今後も各地で実施予定ですので皆さん挑戦してみてはいかがでしょうか。尚、惜しくも合格されなかった方の再受験料は1,500円となりましたのでお知らせします。
1、鈴木民夫 2228A
2、三笠圭一 2180A
3、小坂秀一 2266A
4、高橋宏樹 535A
※現在まで3会場で30名の方が受験して21名の合格者が出ております。
70%の合格率です。JPDGAでは今後も各地で実施予定ですので皆さん挑戦してみてはいかがでしょうか。尚、惜しくも合格されなかった方の再受験料は1,500円となりましたのでお知らせします。